マイホームはトラブルも多い!?後悔しないためのガイドブック > 見落としがちな周辺環境や立地をチェック

見落としがちな周辺環境や立地をチェック

マイホームを建てる際には建設する土地の立地を事前にチェックしておく必要があります。土地の値段が安くでも周辺になにもないような立地の悪い場所なら生活に支障がでてしまいます。快適な住まいにするためには、周辺環境が大切になります。
なぜ事前に周辺環境をチェックしておく必要があるかというと、マイホームを建ててしまったからでは遅いからです。マイホームを建てた場合は、賃貸物件とは異なって、自由に引越しすることができないのです。住み始めてからこんなはずじゃなかったと後悔しないためにも周辺環境のチェックは必要になります。
周辺環境で優先するべきことはライフスタイルによって変わってきます。子供がいる家庭の場合だと学校が近くて閑静な住宅街が良いと言われています。就学前の子供の子育てに重点を置く場合には公園や図書館・保育園や幼稚園などの施設が近くにあった方が良いです。治安が良い方が安心して子育てすることができるので、周辺の雰囲気などもしっかりチェックする必要があります。
見落としがちですが、昼間だけ下見に行くのではなく、夜も下見に行った方が良いです。昼間ではわからないこともあるので、治安の事を考えて夜に行くことは重要になります。

共働き夫婦の場合だと駅やバス停が近くにあって、通勤しやすい環境かどうかチェックする必要があります。駅から遠くで安い土地でも交通の便が悪くては、ストレスになってしまいます。毎日お買い物に行く方の場合には、周辺に商業施設がある方が、満足がいく生活を送ることができます。スーパーマーケットはもちろん、ドラッグストアやホームセンター・100円均一ショップなども近くにあればとても便利です。
周辺に商業施設が無い場合には、車での移動や電車やバスを使っての移動になってしまうので、ガソリンや運賃などの経費もかかります。その点徒歩圏内や自転車で行くことができるぐらいの近さにあれば、移動にかかる無駄な費用をカットすることができます。
見落としがちな環境では、急な坂が多いことや待ち時間が長い踏み切りなど思いがけないことで、不便さを感じることになる場合もあります。家の周りだけ軽く見るのではなく、何度も足を運んでチェックしてみると良いです。車で下見に行くだけではなく、電車などの公共交通機関を使って下見に行くことで、車ではわからなかったことを発見することもあるので、現地に向かう移動手段も変えた方が良いです。

おすすめ記事